おいしいコーヒーの淹れ方

・豆の挽き方

基本的に粉は酸化のスピードが速いため、豆でご購入され抽出直前にミルで挽くのが良いでしょう。家庭用のプロペラ式ミルは粗挽きだと挽いた粉が不揃いになるため、中挽き以下の細かさにすることをおすすめしております。

挽き方が粗いほどクリアな味わいになります。その反面、抽出に必要な量は、挽き方が粗いほど多くなります。

極細挽き・・・エスプレッソを作る場合のみ。苦味が抽出されすぎるためハンドドリップなどには適していません。またエスプレッソマシンにより必要な挽き目がかなり異なるため、ご家庭で極細挽きに対応したミルをご用意されることをおすすめします。

中細挽き・・・ペーパー(メリタ式・ハリオ式)、サイフォンなどに適しています。

中挽き・・・ペーパー(カリタ式・ハリオ式)、ネルドリップ、フレンチプレス(コーヒープレス)などに適しています。

粗挽き(中挽きよりさらに粗い)・・・ペーパー、ネルドリップでさらにクリアな味わいを求める場合。

・抽出温度

お湯の温度は90°〜95°程度が良いとされています。温度が低いほど成分の抽出が遅く、酸味が強調されます。また温度が高いほど成分の抽出が速く、苦味、コクが強調されます。またお湯を注ぐ際には、お湯の出し口が細いコーヒーケトルを使うと便利です。

・淹れ方の手順

当店でのHARIO(ハリオ)のペーパーフィルター用ドリッパーを使った淹れ方をご紹介します。抽出温度や粉の量、挽き方はお好みによりご調整ください。

1: コーヒー粉(中細挽き)15~18gをドリッパーにセットする。2杯の場合31gをセットする。(1杯分200ml)
2: 90°のお湯をまんべんなく注ぎ、30秒ほどコーヒーを蒸らす。
3: ドリッパーにお湯を注ぐ。 ドリッパーの中心から「のの字」に、お湯を3回に分けて2分で注ぐ。コーヒーサーバーのメモリを目安にすると良い。
4: お湯が落ちきる手前でドリッパーを外す。