ベルベットニュース

自家焙煎珈琲店【ベルベット・コネクション】のブログです。コーヒーとエシカルと雑感。

フォローする

  • ホーム
  • About
  • Webshop
  • お問い合わせ

国連UNHCR難民映画祭に行きました

2017/11/14 エシカル

すでに終了してしまいましたがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が主催する国連UNHCR難民映画祭に行ってきました。 映画祭は東京や...

記事を読む

新しいブログ

2017/9/30 お知らせ

今まであったブログからこちらのブログに移転しました。ドメインがウェブショップと同じvelvet-connection.jpに変わりま...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • Next
  • Last

店舗案内

グアテマラ ウェウェテナンゴ地区 Orfa Constanza

ホンジュラス Roberte Rene Gonzalez イエローハニー

WEBSHOP
コーヒーはこちらのオンラインストアからご購入できます。

サイト内検索

INSTAGRAM

velvet.connection

「小さな農園の、最高品質のコーヒー豆」をコンセプトに、スペシャリティコーヒーを丁寧に焙煎して全国にお届け。フェアトレード認証やオーガニックなどのエシカルコーヒーも豊富に取扱う、東京都調布市のロースターです。ウェブショップからご購入いただけます。

Velvet Connection
新発売の嫌気性発酵エクアドルです。
https://velvet-connection.jp/2503

エクアドル Loja州 Juan Peña 嫌気性発酵プロセス Anaerobic 浅煎り
〈カッピングノート〉
焙煎:浅煎り(ミディアムロースト)
フレーバーの強さ:★★★★★
フレーバーの複雑性:★★★★★
ボディの強さ:★★★★☆
甘みの強さ:★★★★★
酸味の強さ:★★★★★

アロマ(豆の香り):ラズベリー、ココア、レーズン
フレイバー(飲んだときの香り):ラズベリー、レモン、チョコレート、レーズン、アーモンド

フルーティーで非常に複雑なアロマ、フレーバの奥行きのあるコーヒー。浅煎りで強めの酸味ながら口当たりは柔らかく飲みやすい。また浅煎りながらしっかりとしたボディと甘みが感じられチョコレートのニュアンスもある。

*コメント
近年盛んに行われている嫌気発酵プロセスのなかでも、特に素晴らしい味わいを楽しめる一品。当店で初めて販売する嫌気性発酵となります。まだまだ発展途上の技術なので、クオリティーが大したことない割に価格が割高という印象が強かったのですが、こちらのコーヒーは素晴らしい品質で、かつ価格もお手頃な掘り出し物といえると思います。(嫌気性発酵については生産情報をご参照ください)

〈生産情報〉
生産者:Juan Peña
生産地: Loja州
標高:1900-2100m
品種:ティピカ
プロセス:ウォッシュド 嫌気性発酵 アフリカンベッド
土壌:火山性土壌

エクアドルはコーヒーの産地として真っ先に思い浮かぶ国ではないかもしれません。比較的経済が発展しているこの国では労働コストが高く、グローバル市場での存在感は大きなものではないでしょう。しかしよりクオリティーを追求したスペシャリティーを生み出すことにより、少しずつ存在感を増しているのも確かです。
28エーカーの農園を運営するJuan Peña 氏は農業の学位を持ち、熱心な研究を続け、高品質のスペシャリティーコーヒーの生産に取り組んできました。 このコーヒーはその成果のひとつであり、嫌気性発酵によりつくられたものです。嫌気性発酵とはコーヒー豆を酸素に触れずに発酵させる技術で、これにより発酵菌の活動を活発化させ、香りを強め複雑化することができます。コーヒー豆は収穫され、果肉を剥かれたあと、温度の保たれたポリタンクに100時間入れられ発酵させます。その後あげ床のアフリカンベッドで乾燥され、脱穀されたのち各国に出荷されています。

 #coffeeroaster #カフェ #velvetconnection #organic #コーヒーロースター #スペシャリティコーヒー #コーヒー #オーガニック #specialitycoffee #フェアトレード #cafe #調布カフェ #fairtrade #ベルベットコネクション #自家焙煎珈琲
スマトラ新入荷です。よろしくお願いいたします。

スマトラ アチェ KETIARA WOMEN’S COOPERATIVE 中深煎り
〈カッピングノート〉
焙煎:フルシティーロースト(中深煎り)
フレーバーの強さ:★★★★☆
フレーバーの複雑性:★★★★★
ボディの強さ:★★★★★
甘みの強さ:★★★★☆
酸味の強さ:★☆☆☆☆

アロマ(豆の香り):キャラメル チョコレート ブラウンシュガー
フレーバー(飲んだときの香り):ダークチョコレート オレンジ ブラウンシュガー ハーバル スパイス

チョコレート感の奥にハーバルやスパイス、少しの柑橘のニュアンスが感じられる。スマトラらしく野性味があふれる複雑性が特徴。ボディや甘さの強さはもちろんのこと、かすかな苦味が全体の味わいを引き締めている。口当たりはシャープで余韻は長く続く。

*コメント
今回は定番となっているKETIARA女性生産者組合のコーヒー豆を入荷しました。前回のSara Ate生産者組合が飲みやすくクリーミーな味わいでしたが、今回はスマトラの中でも特にスマトラらしい、力強い味わいのコーヒーとなっています。特にハーバルやスパイスといったこの地域の特徴的なニュアンスがはっきりでています。

〈生産情報〉
生産者:Ketiara Ratu生産者組合(ケティアラ ラツ)
生産地域: スマトラ アチェ
標高:1200-1600m
品種:ブルボン、カティモール、ティピカ
プロセス:スマトラ式

Ketiara生産者組合はスマトラ島アチェ地域、タケンゴン高地にある、家族経営の農家による組合で、2010年に設立されました。約2700人の農家が所属しています。Ketiara Ratuはその中でも、主に女性の農家によって構成されるグループで、組合の指導の元、高品質のスペシャリティコーヒーを生産することに注力しています。
また組合はメンバーにコーヒー栽培の技術指導、苗や日用品の配布など多岐にわたるサポートを行っています。

#コーヒーロースター #自家焙煎珈琲 #調布カフェ #ベルベットコネクション #スペシャリティコーヒー
#コーヒー #カフェ #フェアトレード #オーガニック #coffeeroaster #cafe #velvetconnection #specialitycoffee #cafe #fairtrade #organic
本日調布トリエ様で深大寺カフェのお菓子と当店のコーヒーを販売しています。 よろしくお願いいたします。
 #coffeeroaster #カフェ #velvetconnection #organic #コーヒーロースター #スペシャリティコーヒー #コーヒー #オーガニック #specialitycoffee #フェアトレード #cafe #調布カフェ #fairtrade #ベルベットコネクション #自家焙煎珈琲
新発売のウガンダです。よろしくお願いいたします。

〈カッピングノート〉

・焙煎:浅煎り(ミディアムロースト)

フレーバーの強さ:★★★★★
フレーバーの複雑性:★★★★★
ボディの強さ:★★☆☆☆
甘みの強さ:★★★★☆
酸味の強さ:★★★★★

アロマ(豆の香り):ラズベリー、アプリコット、ローズ
フレイバー(飲んだときの香り):ラズベリー、グリーンアップル、アプリコット

生き生きとしたフルーティーな香り。アロマではラズベリーの印象が強く、その奥にローズのようなフローラルのニュアンスがある。口に入れるとやはりラズベリーの印象もあるが、それと同程度の強さでグリーンアップル、アプリコットいった要素も感じられる、広がりのある香りを楽しめる。浅煎りで酸味が強めだが、口当たりは非常に柔らかく飲みやすい。ボディの少なさも相まって、クリーンで高級感のある印象を受ける。

・焙煎:中煎り(シティーロースト)

フレーバーの強さ:★★★★☆
フレーバーの複雑性:★★★★☆
ボディの強さ:★★☆☆☆
甘みの強さ:★★★★☆
酸味の強さ:★★★☆☆

アロマ(豆の香り):ラズベリー、アプリコット
フレイバー(飲んだときの香り):ラズベリー、グリーンアップル、アプリコット、チョコレート

浅煎りに比べるとフローラルな印象が薄れチョコレート感が増している。ラズベリー、グリーンアップル、アプリコットといった複雑性を持ちながら、酸味とボディはやや控えめ。奥深い香りが楽しめるスッキリとしたコーヒーに仕上がっている。

*コメント
エチオピアの販売停止に伴い、ウガンダのコーヒーを常時入荷商品としてラインナップすることになりました。ウガンダはケニアやブルンジと似てSL系(Scott Agricultural Laboratories)の品種が主流なのですが、近年の品質向上でエチオピアモカに勝るとも劣らない、フルーティーなフレーバーを持つコーヒーを市場に送り出しています。今までエチオピアをご愛顧いただいていたお客様にはぜひ試していただきたい一品です。

〈生産情報〉

生産者:ブコンズ族等の小規模生産者
生産地域: ルウェンゾリ山脈周辺
標高:1200-1800m
品種:SL14、SL28
プロセス:ナチュラル アフリカンベッドによる天日乾燥

ウガンダ南部、ルウェンゾリ山脈地帯では、4000mを超る山々が連なり、雄大な光景が広がっています。その中でも、標高が高い地域のコーヒーだけを使用しています。標高が高すぎて、集荷するトラックが入れないため、農家さんたちがいつも使っているロバにコーヒーチェリーを載せて山をくだり、水洗工場まで運んでもらっています。
このコーヒーを輸出している、1990年に設立されたキャラガニコーヒー社とそのパートナー会社であるアグリエボルブ社は、コーヒー生産者たちに品質向上並びに生産量向上のための様々なプログラムを行なっています。主にヨーロッパに販売されていたコーヒーでしたが、同プログラムの成功に伴い、生産量が向上、日本向けのコーヒーも販売するようになりました。品質を上げるためにまず取り組んだことは、コーヒーチェリーの流通経路をしっかりと構築すること、他国から入ってくるコーヒーチェリーと混ざらないようにすることでした。またチェリーの熟度を上げるために、完熟チェリーが品質向上においていかに重要かを小農家さんに継続的にセミナー等で啓蒙しています。

〈栽培方法〉

化学肥料農薬不使用で育てられたコーヒーです。

#コーヒーロースター #自家焙煎珈琲 #調布カフェ #ベルベットコネクション #スペシャリティコーヒー #コーヒー #カフェ #フェアトレード #オーガニック #coffeeroaster #cafe #velvetconnection #specialitycoffee #cafe #fairtrade #organic
エクアドル MORONA SANTIAGO地区 TAISHAブレ エクアドル MORONA SANTIAGO地区 TAISHAブレンド ウオッシュドプロセス 中煎り

〈カッピングノート〉
焙煎:中煎り(シティーロースト)
フレーバーの強さ:★★★★★
フレーバーの複雑性:★★★★☆
ボディの強さ:★★★★★
甘みの強さ:★★★★☆
酸味の強さ:★★☆☆☆

アロマ:ブルーベリー、チョコレート
フレイバー:ブルーベリー、洋梨、チョコレート、キャラメル、ブラウニー

アフリカ系の豆を思わせる豊かなフルーツ感がある。特にベリー感が強いがカッピングでは洋梨の表現も散見された。ボディと甘みが強く、濃厚な味わい。アフターテイストも余韻が長く続く。中煎りで酸味はやや控えめに仕上げているため、甘みやキャラメルライズによるチョコレート感も強調され、力強い味わいが楽しめる。

*コメント
何も知らずに飲んだらアフリカ系の豆と判断してしまいそうなフルーティーなコーヒーです。中南米でももちろんフルーティーな豆はありますが、このコーヒーは特にエチオピアを連想させるベリーや洋梨と表現されるフレーバーが特徴的です。プロセスに気を使っているのはもちろんでしょうが、エクアドル原生種にはここまで豊かな味わいがあるのかと驚かされました。

〈生産情報〉
生産者:Taisha地区の25人の小規模生産者
生産地域: Morona Santiago州、Taisha地区
標高:1600-1800m
品種:エクアドル原生種
プロセス:ウォッシュド アフリカンベッド
土壌:火山性土壌

エクアドルはコーヒーの産地として真っ先に思い浮かぶ国ではないかもしれません。比較的経済が発展しているこの国では労働コストが高く、グローバル市場での存在感は大きなものではないでしょう。しかしよりクオリティーを追求したスペシャリティーを生み出すことにより、少しずつ存在感を増しているのも確かです。
コーヒーの輸出会社を設立した Juan Peña 氏は、わずか数エーカーの土地でコーヒーを栽培している Taisha地区、Macus村の生産者とともに、高品質のスペシャリティーコーヒーの生産に取り組んできました。 25 人の生産者に種子と技術サポートを提供し、地域の特性を生かした、トレイサブルなコミュニティブレンドを構築することができました。 各生産者は、チェリーを慎重に収穫し、果肉を取り除き、発酵させ、洗浄し、上げ床式のアフリカンベッドで乾燥させるための、独自のマイクロミルを持っています。 また倉庫保管、品質管理、国際市場への輸出の準備などの重要な物流サポートを提供します。これにより、すべての人が自身の農場に投資し、より良い収入が得られるようになりました。

#コーヒーロースター #自家焙煎珈琲 #調布カフェ #ベルベットコネクション #スペシャリティコーヒー
#コーヒー #カフェ #フェアトレード #オーガニック #coffeeroaster #cafe #velvetconnection #specialitycoffee #cafe #fairtrade #organic
新発売のグアテマラ紹介です。 グア 新発売のグアテマラ紹介です。

グアテマラ ウェウェテナンゴ地区 ASOBAGRI 若手生産者限定 ウオッシュドプロセス 中深煎り・深煎り

〈カッピングノート〉

・焙煎:中深煎り(フルシティーロースト)

フレーバーの強さ:★★★☆☆
フレーバーの複雑性:★★★★☆
ボディの強さ:★★★★☆
甘みの強さ:★★★★★
酸味の強さ:★★☆☆☆

アロマ(豆の香り):チョコレート キャラメル
フレーバー(飲んだときの香り):チョコレート ライム アップル ブラウンシュガー

グアテマラらしい、ウェウェテナンゴらしい、マイルドで飲みやすく甘みの強いコーヒー。しっかりとした甘みとボディはあるが非常にクリーンで、アフターテイストはスッキリとしている。チョコレートの印象が一番強いが香りの奥にライム、アップルといったニュアンスが感じられる。

・焙煎:深煎り(フレンチロースト)

フレーバーの強さ:★★★☆☆
フレーバーの複雑性:★★★☆☆
ボディの強さ:★★★☆☆
甘みの強さ:★★★★☆
酸味の強さ:★☆☆☆☆

アロマ(豆の香り):ダークチョコレート
フレーバー(飲んだときの香り):ダークチョコレート キャラメル アーモンド ライム

2ハゼからしばらくおいてのドロップ。主にアイスコーヒー、エスプレッソ用。通常それなりの苦味が出る焙煎度合いだが苦味はかなり控えめ。甘みはよく残っており中深煎り同様飲みやすく仕上がっている。

*コメント
一時品切れになっていたグアテマラを再開いたしました。今回のグアテマラは本当にグアテマラ、ウェウェテナンゴらしさが前面に出たマイルドで甘い、飲みやすいコーヒーです。前回前々回と個別の生産者に限定したマイクロロットを販売していましたが、今回は若手の生産者に限定したロットとなります。次世代を担う生産者たちが思い描くウェウェテナンゴらしさがよく表れているコーヒーだと思います。

〈生産情報〉
生産者:ASOBAGRI生産者組合の若手生産者70人
生産地域:ウェウェテナンゴ グアテマラ
標高:1100-1600m
品種:ブルボン カツーラ Sarchimor  Anacafe Villalobos
プロセス:ウォッシュド アフリカンベッドでの天日乾燥
土壌:火山性土壌

ウェウェテナンゴ地区では、多くの若者が仕事を求めて都市部に移住していきます。この地域に愛着を持ち、ここで暮らしたいと願う若者は大勢いますが、コーヒー農家の子供として育った彼らは、生活の大変さをよく知っており、農家を継ぐことを諦めたり、躊躇している現実があります。
この地域で1400人のメンバーを抱えるASOBAGRI生産者組合は、この問題を解決するための取り組みを開始しました。若い生産者によって生産されたマイクロロットを「Los Jovenes」と名付けて販売し、その利益の一部を次世代のイノベーションと多様化をサポートするために設計されたプロジェクトに投資しています。
例えばコーヒー種子バンクの改善、有機肥料のための新しい技術の研究、バリスタ、カッピング、ビジネス スキルの開発などにに重点が置かれています。
この地域の若手生産者たちは自分たちが文化的なオアシスに住んでいることを誇りにしており、先住民族の遺産、独特の服装、言語を保護することに熱心です。 そしてまた、こういった取り組みを通じて、自分たちが才能のあるコーヒー栽培者であることなどを世界に示すことに挑戦しています。

#コーヒーロースター #自家焙煎珈琲 #調布カフェ #ベルベットコネクション #スペシャリティコーヒー
#コーヒー #カフェ #フェアトレード #オーガニック #coffeeroaster #cafe #velvetconnection #specialitycoffee #cafe #fairtrade #organic
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • コーヒー
  • エシカル

タグ

コーヒーの理論 (1) チョコレート (1) フェアトレード (4) 旅行記 (2) 気候変動 (1) 環境 (1) 社会問題 (1)

ランキング

  • 環境にやさしい紙は?:再生紙と植林木、FSC森林認証の比較
  • コーヒーの評価基準をアップデート:カッピングの問題点と修正
  • スマトラ島 コーヒー生産者訪問(1)収穫から出荷までのプロセスとクオリティーコントロール
  • 独裁国家のコーヒー豆の販売を中止します。取り扱いを中止する生産国一覧
  • SCAJ2019に出展した感想、印象

新着記事

  • 独裁国家のコーヒー豆の販売を中止します。取り扱いを中止する生産国一覧
  • 環境にやさしい紙は?:再生紙と植林木、FSC森林認証の比較
  • コーヒーの評価基準をアップデート:カッピングの問題点と修正
  • 脱プラスチックを目指して
  • 温暖化に関する署名のお願い
© 2017 ベルベットニュース.