スマトラ アチェ Sara Ate 中深煎り
〈カッピングノート〉
焙煎:フルシティーロースト(深煎り)
フレーバーの強さ:★★★★★
フレーバーの複雑性:★★★★☆
ボディの強さ:★★★★☆
甘みの強さ:★★★★☆
酸味の強さ:★☆☆☆☆
アロマ(豆の香り):キャラメル ワイン ピート
フレーバー(飲んだときの香り):ダークチョコレート ココナッツ ブラウンシュガー ワイン ナツメグ 紅茶
2ハゼを超える深煎ながらアロマもフレーバーも強い。アロマは主に菓子のような甘さを連想させる。フレイバーも甘みと相まったチョコレートとシュガーの印象が強いが、その奥にあるココナッツのようなフレーバーが特徴的。他にナツメグや紅茶のニュアンスも感じられる。マウスフィールはなめらか。アフターテイストは甘みやボディの強さに比較して、かなりスッキリとした印象を受けた。焙煎の深さのため、かすかな苦味がある。
*コメント
ここ数回はアチェのKetiara生産者組合からの仕入れが続いていましたが、今回は同じ地域にあるSara Ate生産者組合のものを販売します。平均的なスマトラより、スッキリとした飲みやすさとココナッツを思わせるクリーム感に特徴があると思います。
〈生産情報〉
生産者:Sara Ate 生産者組合 500人の小規模農家
生産地域: スマトラ アチェ
標高:1200-1600m
品種:ティピカ カツーラ S-795
プロセス:インドネシア式
その味わいの素晴らしさと伝統的な生産方法から、高い評価を獲得しているアチェ州のコーヒー。そのアチェにあるSaraAte生産者組合は2011年に設立されました。500人のメンバーはみな、アチェの山岳民族に属しており、一人あたりの農地面積は3エーカーに満たない程度です。この中のかなりの部分が収入をコーヒー生産に頼り、家族を養っている女性です。
この組合では各農家がパーチメントまでのプロセスを行います。コーヒーチェリーを手摘みし、選別、パルピング、一晩の発酵を行ったのちに水洗したのちにパティオに広げて乾燥させます。その後、組合に出荷されたコーヒーは水分保有率が高い状態でパーチメントを取り、再び乾燥させます。このようなインドネシアのwet-hullというプロセスが、独特の味わいをもつインドネシアコーヒーを作り上げています。
この地域におけるコーヒー生産にはロジスティック面での問題が散見されます。例えば急な豪雨や整備されてないぬかるんだ道などです。組合は倉庫や道路を整備することにより、より迅速に、簡単にコーヒーを運べるように尽力しています。これにより組合の利益は上がり、ここの農家はより大きな利益を得ることが可能になりました。
現地訪問の様子、農家さんの思い、フェアトレードの実践について、より詳しくはこちら。
スマトラ島 コーヒー生産者訪問
〈フェアトレード〉
フェアトレードとは「発展途上国の生産者の人権を尊重した商取引」のことです。この製品は国際的なフェアトレード認証機関である、FLO(Fairtrade Labelling Organization)による認証を受けています。
・商取引において立場の弱い、小規模生産者の生産したコーヒー豆を使用しています。
・生産者の生活や、生産活動の継続を考慮した買い取り最低価格が制定されています。
・生産過程において児童労働や強制労働は使用されていません。
・労働者に対する適正な給与の支払い、賃金の明示、労働環境の安全管理など労働者の権利が守られています。
ベルベット・コネクションはFLOの加盟団体です。登録料やライセンス料の支払いを通じて、FLOの監査活動に貢献しています。
〈有機栽培・オーガニック〉
有機栽培で育てられ、アメリカ農務省のUSDA有機認証を取得したコーヒー豆のみを使用しています。
〈こだわりの焙煎〉
・手間を掛けた丁寧な焙煎
当店ではコーヒー豆にしっかりと熱が伝わる、フジローヤル半熱風式の5kg釜を使用しています。欧米の焙煎理論をベースに、独自の工夫をした焙煎を行っています。豆の焙煎の前半でしっかり熱を入れることで香りとコクを引き出し、後半の温度・排気調整で豆の持ち味に合わせた細かい微調整を行います。このように手間ひまをかけ焙煎することで、香り、酸味、ボディ、甘みなどコーヒーの様々な要素を引き出していきます。
・焙煎したてをお届け
コーヒーは焙煎後、時間が経つに連れ酸化が進み、香り・風味が薄れてしまいます。当店ではご注文量に合わせ、発送直前にコーヒーを焙煎してお届けしています。焙煎から間もないコーヒーだけが持つ、特別な香りと味わいをお確かめください。
〈品質についての詳細〉
コーヒーの品質や焙煎、フェアトレード、有機栽培に関するより詳しい説明はこちらを御覧ください。
コーヒーへのこだわり
〈挽き方の選択〉
極細挽き:エスプレッソに使用する場合のみ。
中細挽き:ペーパードリップ(メリタ式・ハリオ式)、サイフォンにおすすめ。
中挽き:ペーパードリップ(カリタ式・ハリオ式)、ネルドリップ、フレンチプレスにおすすめ。
粗挽き:ペーパードリップ・ネルドリップなどでよりクリアな味わいを求める場合。
豆のままでご購入されたほうが、長期間鮮度を保つことができます。
挽き方が粗くなるほど抽出に必要なコーヒー粉の量は多くなります。
おいしいコーヒーの入れ方、適した挽き方についてはこちらをご参照ください。
おいしいコーヒーの入れ方
〈配送方法〉
宅配便:ご購入画面で配送日をご確認いただけます。日時指定も可能です。
ネコポス:ポスト投函になります。配送料は200円です。注文日の当日/翌日営業日発送。発送日の翌日着予定。北海道、九州、沖縄は翌々日着予定。